応援ありがとうございました!
いただいた応援を無駄にせず
引き続き市民委員や
ボランティア活動を通して
船橋に貢献できるよう
活動していきます
2023/4/24 大沢たかのり

実現したいこと
10年・20年後の未来のために
世代を超えて地域でつながる
子どもと未来がつながる
- 保育・給食・子ども医療を無償化する
- プレーパークと子どもの居場所づくり
(自分たちで考え自由に遊べる公園) - 学童保育・幼児預かりを拡大する
地域でつながる
- 世代を超えたコミュニティの場作り
- 各地域にコミュニティ作り専門スタッフ
(コミュニティサポーター) - 公民館・図書館コミュニティスペース化
命を守りつながる
- 各地域に防災専門スタッフ配置
(防災コーディネーター) - 地域住民と連携した防災計画・避難計画
- 地域の防災ボランティアを育成する
(防災士・災害救援ボランティア)
情報でつながる
- 補助金などの制度をオープンにする
- 市役所などの公的機関の情報を
まとめてアクセスしやすくする - 全ての人にわかりやすく広報する
(広報誌だけでなくSNSの活用)
楽しみでつながる
- プロスポーツチームと連携し地域活性化
- ショッピングモールと連携し
行政をもっと便利にする - 地域活動のネットワーク化を推進する
目指す社会


自分らしく生きるための選択肢がある
誰かとの比較やマネではなく、自分らしい選択ができる社会へ

人と人がつながり支え合う
ゆるく弱いつながりでも、孤独ではない社会へ

地域の課題を自分たちで解決できる
地域の人がつながることで、いっしょに課題を解決できる社会へ
プロフィール

大沢 たかのり
Takanori Osawa
生い立ち
1990年に小学校教員の両親の元に生まれ、長野県須坂市で育つ
茨城県、東京都で勤務・居住
子どもが生まれ船橋市へ(浜町在住)
学歴
筑波大学 人文・文化学群 人文学類 卒業
明治大学 ガバナンス研究科 ガバナンス専攻(公共政策大学院) 在学中
職歴
人材サービス会社で営業、経営企画、人事等を経験
家族構成
妻と息子2人(2歳・0歳)

学歴
2006年
須坂市立墨坂中学校 卒業
2009年
長野県須坂高等学校 卒業
2013年
筑波大学 人文・文化学群 人文学類 卒業
2022年
明治大学 ガバナンス研究科 ガバナンス専攻
(公共政策大学院)在学中

職歴
2010年
塾講師(高校受験の集団授業・社会科)
2013年
人材サービス会社 入社
(営業職3年、経営企画職4年、人事3年)
2022年
船橋市 市民活動支援審査会 委員

ボランティア
2011年
東日本大震災避難所ボランティアリーダー
(300名超の避難者の方の支援)
2019年
水害復興支援
2022年
子ども食堂ボランティア・地域のゴミ拾い

資格
・
中学校教諭一種免許状(社会)
・
高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
・
第二種衛生管理者


「つながるふなばし」とは
「つながる」で
船橋市をもっと住みやすく
東日本大震災での被災・ボランティア経験から
同じ地域に住む人が、世代を超えて助け合う
そんな社会を目指すようになりました
いま、子育て支援が盛り上がっていますが
子育て一つとっても、家族だけでは出来ず
地域の多様な人によって支えられています
どんな人でも暮らしやすく、地域で助け合える
そんな船橋に変えていきたい
いっしょに未来を変えていきましょう
メッセージ動画
選挙ポスター・チラシ


記事
ボランティアのお願い
「つながるふなばし」と大沢たかのりは個人で活動しており、特定の団体の後援・サポート等は受けておりません。
あなたの力を貸してください。
※オンラインでのご参加(アイディア出しなど)も大歓迎いたします!